◆ZUN Soft
上海アリス幻樂団の前身であるZUN Soft
時代から影響を受けていたと思われる
PC-9801用RPG『闘神都市II』について。
『闘神都市II』は1994年12月10日に
アダルトゲームメーカー『アリスソフト』
から発売された成人向けRPGである。
ゲーム内のダンジョン、ラグナード迷宮
8Fで現れる二人一組の女の子モンスター
『ハミング』など作中のキャラクターが
身に着けているリボンの表現がZUN氏の
リボン絵の描き方のルーツとなった可能性
がある。
アリスソフトの画像の直接使用は認めら
れないため簡略化手描きイラストで再現。
この『闘神都市II』の影響はWindows版
に登場するキャラクターにも見られる。
ラグナード迷宮28Fにて登場する女の子
モンスター『夜逃ちゃん』の姿が、東方
風神録3面に登場する河城にとりのモデル
となった可能性がある。
『夜逃げちゃん』は青色の髪を赤い玉付き
のヘアゴムで束ね、唐草模様の風呂敷を背
負った姿をしており、にとりの河童の甲羅
に見立てたリュックはこの風呂敷が変化し
たものだと考えられる。
両者は逃げる繋がりでもある。
『夜逃げちゃん』の原画は設定資料集の
103ページに掲載。切り抜きは108ページ
に掲載されている。
ラグナード迷宮29Fにて現れる女の子
モンスター『みのりん』の姿は、東方
地霊殿1面の中ボスであるキスメのモデル
となった可能性がある。
緑色の髪の『みのりん』は体をすっぽりと
包むミノから頭と両手だけを出し、丸めた
両手でフチを掴んだ姿をしている。
キスメの元ネタの妖怪『釣瓶落とし』は
巨大な生首姿で描かれることが多く、釣瓶
の桶の中に体が入った姿を描かれることは
あまりない。
そして1面ボスとして土蜘蛛の黒谷ヤマメ
が登場したことから、キスメにはミノムシ
のイメージがあったとも考えられる。
原画は設定資料集の83ページに掲載。
切り抜きは111ページに掲載されている。
これらのキャラクターが登場する
『闘神都市II』が東方へ影響を与えたと
考えるには以下①~④の理由がある。
①2012年11月3日に新宿 LOFT/PLUS ONE
にて「2軒目から始まるラジオ3D
~Dangerous Deisui Dimension.」が
行われ、ここでZUN氏が大学時代に
プレイして面白かったゲームとして
『闘神都市II』を挙げたこと。
情報源
②東方靈異伝の魔界ルート16~19面の
背景にラグナード迷宮31Fで登場する
『コンテ』の姿が合成されている。
(原画は104ページに掲載。)
背景の詳細は桜木李杏 氏のページ参照。
③東方靈異伝 魔界ルート20面ボスSariel
(サリエル)のモデルとして闘神都市IIの
ラスボスであるデラス・ゲータが使役する
ガーディアン『魔輝』が用いられている。
(左 Sariel、右 魔輝)
左手に掲げたステッキと6枚の翼、魔法陣
等の要素が一致する。
両者は最終ボス繋がりであり、そのこと
からSarielの外見のモデルに選ばれたと
考えられる。
④東方怪綺談の5面道中にて流れる
『the Last Judgement』の開始24秒から
のフレーズが『闘神都市II』に登場する
女の子モンスターとの戦闘曲と似ている。
以上の理由の他、東方夢時空で霧雨魔理沙
のカットイン画像がアリスソフトのRPG
『Rance IV -教団の遺産-』に登場する
黒衣の天使(ブラックナース)をモデルに
していることなども挙げられる。
また『闘神都市II』のラグナード迷宮4Fに
存在する『プリンセス・レミアの寝室』や
闘神の館に監禁されている気が触れた
『フランチェスカ』がフランと呼ばれて
いることなどから、レミリアとフランの
ネーミングの元となった可能性もある。
結論、東方はエロゲー。
『闘神都市II』はアリスソフトによる
配布フリー宣言の対象作品となっており
アリスソフトアーカイブズ等のサイトから
ゲームのデータを入手することが出来る。